SUSTAINABILITY
サスティナビリティ

Our Thoughts
未来をつくるサステナビリティへの想い

MiYO ORGANICは、「自然と人の共生」を大切に、持続可能な社会をめざしています。
生産から廃棄まで環境負荷を抑え、人と地球がともに豊かになる未来を創るため、日々の暮らしに本当に必要なものを見極めながら、サステナビリティを追求し続けます。

  • Carbon Offset
    CO2削減

    竹は成長過程で多くのCO2を吸収。こうした竹素材の積極活用や再生エネルギー導入などで、排出削減を進めています。

  • Plastic Reduction
    脱プラスチック

    これまでプラスチックだったアメニティを、竹や紙など自然素材に切り替え。使い捨てプラスチックの削減に取り組んでいます。

  • Upcycling
    アップサイクル

    ホテルから回収した竹アメニティやプラスチックを、新たな商品に再生。捨てられるはずの資源に新しい価値を与えています。

  • Plastic Reduction
    脱プラスチック

    これまでプラスチックだったアメニティを、竹や紙など自然素材に切り替え。使い捨てプラスチックの削減に取り組んでいます。

  • Carbon Offset
    CO2削減

    竹は成長過程で多くのCO2を吸収。こうした竹素材の積極活用や再生エネルギー導入などで、排出削減を進めています。

  • Upcycling
    アップサイクル

    ホテルから回収した竹アメニティやプラスチックを、新たな商品に再生。捨てられるはずの資源に新しい価値を与えています。

Five policiesfor the future
目指す持続可能な未来への5つの方針

それぞれの方針で示される考え方・取り組みを通じて、人と地球の豊かな共生を実現する未来を築いていきます。

  • Ethical Marketing Policy
    エシカルマーケティングに関するポリシー

    脱プラスチック社会と
    カーボンオフセットの推進

    竹を活用した環境配慮型製品や生分解性インクの採用など、環境負荷を抑える製品づくりを推進しています。誇張表現を避け、透明性の高い情報提供を徹底し、グリーンウォッシュを防止するための指針を定めました。

    詳細はこちら(PDF)
  • Human Rights Policy
    人権方針

    すべての人の尊厳を尊重する
    グローバル基準

    あらゆる差別やハラスメントを排除し、児童労働・強制労働を禁止するなど、国際的な人権規範に基づく取り組みを明確化しています。労働安全衛生、結社の自由、適正賃金などを重要項目とし、すべてのステークホルダーの権利を守ります。

    詳細はこちら(PDF)
  • Environmental Policy
    環境方針

    気候変動への対応と循環型社会の実現

    CO2排出量削減や水資源の有効活用、生物多様性の保全に加えて、製品においては有害な化学物質を使用しないことにも取り組み、持続可能な生産・流通体制を目指しています。国際宣言や法規制を踏まえた目標を設定し、事業活動全体で環境負荷を軽減するための具体的な活動を推進しています。

    詳細はこちら(PDF)
  • Ethics & Compliance Policy
    倫理/コンプライアンス方針

    高い倫理観と
    公正な事業活動を徹底

    贈収賄や反社会的勢力との関係を厳しく禁止し、法令遵守とリスク管理を強化することで企業の信頼性を高めています。内部通報制度やコンプライアンス研修を実施し、組織全体で不正防止に取り組むためルールの遵守を徹底します。

    詳細はこちら(PDF)
  • Sustainable Procurement Policy
    サステナブル調達方針

    人権・環境に配慮した
    公正なサプライチェーン構築

    公正かつ公平な取引、人権と労働環境への配慮を重視し、持続可能なサプライチェーンを整備する方針を掲げています。品質・安全性の確保や情報管理を徹底し、ビジネスパートナーとの協働を通じて社会・環境課題の解決を目指します。

    詳細はこちら(PDF)